【おうちパンマスターFile vol.30】自分と同じように子育てに追われているママ達におうちパンを伝えたい ~小林 華子さん~
【おうちパンマスターFile vol.30】
“おうちパンマスター”として、独自に素晴らしい活動をしている方にスポットライトをあて、お話しを聞く
『おうちパンマスターFile』。
今回はどんな素敵な先生に出会えるでしょう!
ワクワクしながらお読み頂ければ幸いです。
ではさっそく、子育てに追われるママ達におうちパンの楽しさを伝えていらっしゃる小林華子さんにお話しを聞いてみましょう!
ーープロフィールを教えてください。
夫と小2の息子、年長の娘、私の4人家族です。生まれ育った神戸で生活しています。
ーーパン作りはどれくらいされていますか?
結婚前から、趣味で時々パンを焼いていました。(遡れば、大学生の頃ワンルームの部屋でパンを焼いたことも。)
長男を出産し仕事を辞めてからは、自宅でされているホシノ酵母を使ったパン教室に何度か通わせていただきました。ホシノ酵母のパンはもちろんのこと、一緒に提供されるお料理がとってもおいしくて、毎回心もお腹も充たされる幸せな時間でした。
定期的にきちんと習ってパンを焼いていた訳ではないので、パン作り歴20年近く、というと中身が伴わなさ過ぎて恥ずかしいのですが、改めて考えると趣味でゆるゆる20年以上パンを焼き続けていたことになりますね。(びっくりです!)
ーー長いパン作りのご経験の中でおうちパンにどんな形で出会われたのですか?
趣味でパンを焼いていると、時々お友だちから「教えてほしい」とリクエストいただくのですが、ホシノ酵母のパンはその味わいは奥深く美味しいのですが、行程が複雑で時間が少し掛かるので、自分が上手くお伝えし、その後生活に取り入れてもらえる自信がありませんでした。
そんなときに出会ったのが「おうちパン」でした。
実際に作ってみると、まずその行程にびっくり!!発酵は冷蔵庫、2次発酵なしで、しかもトースターでパンが焼けるなんて!と目から鱗でした。
これなら自分と同じように子育てに追われているママ達にも伝えられるし、家でも簡単に再現してもらえる!と思い、すぐに通信講座を受講しました(基本、思い立ったら直ぐに行動してしまう質です)
本格的なシュトレンにも負けない美味しさのおうちパンレシピのシュトレンが好き!
ーーご自身のおうちパンとの出会った時の衝撃&感動を同じように子育て中のママ達にお伝えできる!と思われ即実行に移されたのですね!
これまでたくさんおうちパンを焼かれてきたと思いますが、ずばり一番好きなパンは何でしょうか?
ドデカシュトレンです。シュトレン好きの私としては、こんなに簡単においしいシュトレンが作れる訳がない!!と、実際食べてみるまではかなり疑って掛かっていました(麻衣子先生ごめんなさい!)ところが、食べてみると本当においしくてびっくり!!
一般的なシュトレンよりも軽くて食べやすいので、子どもたちも大好きで焼いてもすぐになくなってしまいます。
ーーきっとクリスマスシーズンはたくさんの美味しいシュトレンを作られていますね♪
おうちパンとの出会いはパン作りを教えて欲しい!のリクエストがあって、と先ほど伺いましたが、どのような形で教室を始められたのですか?
おうちパンマスターを取得したのは娘が1歳を過ぎた頃。娘が1歳半を過ぎた頃からは、リビングでママ友に娘と生徒さんのお子さま達を見守り託児してもらいながらレッスンしていました。息子の幼稚園の送り迎えもあり、本当に毎回わちゃわちゃと大変でした、笑。
ーーおうちパンマスターになり、変わったことや良かったことを教えて下さい。
おうちパンをとおして、たくさんの方と出会い、繋がれたことが何より嬉しいです。
教室に来て下さった方同士が繋がって、楽しそうに交流されている様子が感じられるのもまた嬉しいこと。
「自分がパンを焼く日が来るなんて思ってなかった!」
という生徒さんが週に2、3回はおうちパンを焼いているよ!と報告してくれたり、毎回レッスンに来る日を楽しみにがんばっています、と言ってくださる方がいたり
生徒さんから嬉しいお声をいただけるとやりがいを感じます。
ーーおうちパンを焼いたり、おうちパンマスターの活動に対し、ご家族の反応はいかがですか?
キャンプやBBQのときにも生地を持っていくと、「お母さんはいつでもどこでもパンを焼きたがる」と、息子はニヤニヤしながら憎まれ口を叩いてきますが、一緒にパンを焼いたり、お友だちに私の焼いたパンを食べてもらったりすると嬉しそうです。おうちパンが日常にありすぎて、焼き立てを出しても特に何の反応もありませんが、笑。
ーーあなたが独自におうちパンマスターとして活動しているフィールドやジャンルがあれば教えてください
月に1回、みんなでおうちパンを楽しむ「おうちパンママサークル」をしています。今年で4年目になりますが、転出で数名入れ替わった以外は、ほぼ同じメンバーで毎回パンを焼きながら、子育ての話をしたり、趣味やお店の情報を交換したりと楽しく活動しています。コロナ前にはサークルで地域のイベントに参加させていただいて、準備からわいわい文化祭のようでした。また、子連れでも安心して過ごしていただけるママカフェでのおうちパン講座なども開催させていただいています。子どもたちの通う幼稚園からお声掛けいただいてお母さんたち向けのおうちパン講座を開催させていただいたり、キャンプやBBQ、最近では薪窯をお借りしておうちパンを焼いてみたりと、いろんな場所で、いろんな人たちとおうちパンを楽しんでします♪
ーーおうちパンマスターとして活動するなかでくじけそうになった時はありましたか?
ママカフェでの出張レッスンでしっかり準備をしていたのに、当日の朝体調不良等の理由で残念ながらキャンセルのご連絡が。当初よりも半数での講座開催となってしまったことがありました。
仕方がないながらも、しっかり準備した分、残念な気持ちになることも。
でも、少人数の講座は和やかで楽しくて、講座終了後にはそんな気持ちも吹き飛んでしまうんですけどね!
その他にも、消えてしまいたくなるような失敗をしたり、忘れ物をして焦ったり、と色々ありましたが、毎回生徒さんや周りのみなさんが優しくて。みなさんに救われて、細々とではありますが、これまで続けられています。
ーーおうちパンマスターとして、今後どのような活動をしていきたいか、ビジョンがあれば教えてください
これまでと同じように、子育てに追われるママたちに、おうちパンを通してパンづくりの楽しさをお伝えしていきたいです。また、長期休暇を利用して、子どもたちにも自分で作る楽しさと充実感を伝えていけたらな、と。
教室を始めた当初から来て下さっている生徒さんは、私と同じく少しずつ子どもの手が離れて自分時間の出来てきた方が多いので、吉永先生の「みんなんちのパン」を受講して得た知識を元に、一緒にステップアップしたパンに挑戦していけたらいいなぁと思っています。
ーーまだお子さんが小さいと思いますが、どのような1週間を過ごしおうちパン講座をされていますか?
月~木は娘を9時までに幼稚園に送って、14時のお迎えまでが自分の時間。週に2回くらい無理のない範囲でおうちパンをお伝えしています。幼稚園が午前保育の時は、お迎えの後お友だちと公園に。土日は家族でのんびり過ごす日もあれば近くに遊びに出掛けたり、キャンプや野外活動に参加したりして過ごしています。
おうちパンだけではなく、ミシンや読書、お菓子作りやヨガなども一度ハマるとしばらくブームが続きます。
ーーパン作りだけではなく色々な趣味をお持ちの華子先生のおうちパン講座では、色々なお話しがお聞きできて生徒さんは楽しいですね!
自宅教室やレッスンなど、PRしたいことがあればご記入ください!
ママカフェでの講座はベビー・お子さま連れでも安心してご参加いただけるので、是非遊びに来て下さい♪「おうちパンマスター養成講座」やお友だち同士でのレッスン、サークルやPTAなどへの出張講座のご希望等もありましたら、随時ご連絡いただけるとうれしいです!
ーーお友達同士のレッスン、サークル、PTAへの出張講座など
ご自身の生活環境の近くにあるチャネルを生かした活動で今後のご活躍も楽しみにしています!
そんな華子先生の情報はこちらです!
おうちパン教室ohana公式LINE https://lin.ee/dRWPrHD
instagram http://www.instagram.com/ouchipan_ohana
ーー未来のおうちパンマスターや読者のみなさまへのメッセージをお願いします!
家族で楽しむためのおうちパン、お友だちやママ友と楽しむおうちパン、自分の世界をちょっと広げるためのおうちパン、たくさんの人と繋がるためのおうちパン、どんなカタチでも、自分が充たされれば正解なのだと思います。
まずはおうちパンを焼いてみて、一歩踏み出したくなったら挑戦してみてください♪誰よりも忙しいはずなのに、本当におうちパンマスター1人ひとりに寄り添おうとしてくださる吉永麻衣子先生と、たくさんの仲間たちが待っています!