【おそとパン部】俺のおそとパン パート2(身体ぽかぽかデミグラス缶でポークシチューレシピつき)
みなさんお元気ですか?
太陽光を浴びることで免疫力アップに欠かせないビタミンDを体内で生成することができますよ!
コロナ渦の外出自粛によって陽にあたる機会が減ってしまい、ビタミンD不足に陥っている人も。
ちょっと暖かい日に太陽光にあたりながら、楽しい食事を楽しんでみませんか?
このコラムでは外で簡単においしいパンを焼く“おそとパン部”のライターチームメンバーによる
「おそとパンに役立つ情報」をお届けします♪
おそとパン部ライター紹介
今回のコラムを書いてくれたライターは
おそとパン部員0010
福岡在中、たなかみのさんです。
2020年8月にもご登場いただいた釣りやキャンプ、アウトドア好きの みのさんご一家
前回は大人男子のおそとパン作りへの挑戦でしたが、今回は大学生メンズ達によるおそとパン作りをレポートして頂きます!
俺のおそとパン パート2(身体ぽかぽか デミグラス缶でポークシチューレシピあり)
こんにちは。
福岡市在住のおそとパン部#0010 たなかみのです。
今年の冬は寒くて、みなさんアウトドアを楽しむ機会も少なくなっているのではないでしょうか?
そんな中でも「おそとパンがしたい!」と言ってくれた大学生のメンズ達。
彼らは2021年4月におそとパン部のinstagramアカウントからライブでおそとパンを作ってくれた娘の男友達。すっかりおそとパンにハマって今回で3回目の2人と新しい友達も連れて来てくれました。
この日は真冬だというのにジャンパーもいらないくらいのいいお天気で絶好のおそとパン日和。
コロナ禍なのでシェアして食べるパンではなく、1人で食べれるように工夫してみました。
『おひとりさまチーズフォンデュ風ちぎりパン』
・下準備・
100円ショップのミニアルミボウル(直径135mm高さ35mm)に油を塗る
5㎝のリング型にくっつかないアルミホイルを巻き、アルミボウルの真ん中に置く(リング型がない場合はくっつかないホイルを丸めて代用)
〜作り方〜
①基本のおそとパン生地を5㎝幅くらいにカットして丸め
アルミボウルの中に等間隔で5つ置く
②くっつかないホイルで蓋をしてからひっくり返し、カセットボンベ式ホットプレート『焼き上手さんα』の上に置く(フライパンでも可)
③強火で30秒後 火を止め15分置く。その後弱火で7分焼きアルミボウルをひっくり返してホイルを取り、中のリング型もはずしてその部分にミニカマンベールチーズに切り込みを入れて置く
再びホイルで蓋をして弱火で7分焼けば出来上がり!
『ウインナーパン』
ウインナーにスティック棒をさしておく
基本のおそとパン生地を1㎝幅で細長くカットしてウインナーに巻いていく
(生地が無くなり1本だけウインナーのまま)
フライパンでコロコロ転がしていきながら全面に焼き色がつけば出来上がり
そして体が温まる料理を1品。
(この春、大学を卒業し 社会人として旅立つ彼らに、自炊のお役に立てればいいなという思いで考えてみました)
『デミグラス缶でポークシチュー』
〜今回の材料〜
・デミグラス缶1缶
・豚ももかたまり400g 塩胡椒をしておく
・玉ねぎ1個
・人参1本
・ジャガイモ特大1個
・水200g
・牛乳300g
・バター20g
※全て一口大にカット
〜作り方〜
①豚肉を軽く炒めて一度お皿に取り出す
②バターを入れ野菜を炒め、豚肉も戻し入れデミグラス缶と水分を入れてじゃがいもが柔らかくなるまで煮込む
③最後の味付けは彼らにお任せ!
ウスターソース、ケチャップ、はちみつ、しょうゆ、ブイヨン、マキシマムを用意していたので、味見をしながらこれらの調味料をちょこちょこ足して、お好みの味に仕上げてもらいました。
(何をどれだけ入れたかはわからないけど、とっても美味しい味になっていましたよ笑)
保存容器でグルグル混ぜてくれたドデカフォカッチャ生地もトースターで焼いて出来上がり、みんなでテーブルセッティング
「いただきまーす!」
「パン、めっちゃ美味しいです♪」と何度も「美味しい!」と言って食べてるメンズ達。
我が子がいなくても「パンが作りたい!」と言って遊びに来てくれるメンズ達。
おそとパンでメンズ達の胃袋もつかんだ私。笑
家の中で食べるよりも おそとで食べるとワクワクして とても楽しい気持ちになるし、美味しい!の笑顔も倍増!
春がもうそこまできていますが、是非みなさんも冬空の澄んだ空気の中、
おそとでちょっとしたワクワク感を感じてみてはいかがですか?楽しい思い出ができますよ。
みなさんいかがでしたか?
大学生のメンズ達の楽しそうな笑い声と焼き立てパンとポークシチューの良い香りが
伝わってきますよね♪
追加調味料で一味も、ふた味も違う味わいが楽しめそうなシチューのレシピもぜひお試しくださいね!
おそとで焼いたら
#おそとパン
instagramでの投稿をお待ちしています。
これからもおそとパン部では、外で楽しくパンを焼けるアイデアを発信していきます。
お楽しみに!