COLUMN コラム

【おうちパンマスターFile vol.21】人見知りだった自分を変えてくれたおうちパン〜黒川久美子さん

こんにちは!吉永麻衣子officialサイト編集部の井上です。

”おうちパンマスター”として、独自に素晴らしい活動をしている方にスポットをあて、お話を聞く『おうちパンマスターFile』

今回は福井県福井市の黒川久美子さんです。極度の人見知り、そして3人目のお子さんを出産後、孤独を感じていた時におうちパンマスターが希望の光になった〜そんなお話をしてくれた黒川さん。

普段はどんなふうに活動されているのか、お話を伺いました。

こねないパンって…と思っていた自分にゲンコツ!

ーーまずはプロフィールを教えてください。

くろかわくみこです。

17歳、10歳、3歳の歳の差3兄弟の母です。

ーーパン作り歴は何年くらいになりますか?

長男が小さな頃に始めたので、そろそろ15年くらいになるかと思います。

当時は自己流ながら、いい道具、材料にこだわって時間をかけて作ってナンボだと思っていました。

ーーおうちパンとの出会いを教えてください。

ネットで何気なく見ていて吉永麻衣子先生のHPからおうちパンに出会いました。

子供が2人、3人と増えるにつれ、拘束時間の長い手の込んだパンはとても作れずにいましたが先生のレシピを拝見して作って驚きました。短時間で少しの手間で最小限の道具で美味しいパンが!!

こねないパンってパンじゃないよね…って疑っていた自分をゲンコツしてやりました。


ーーおうちパンで一番好きなパンは?

断然ドデカパンです!!

万能すぎて我が家では必ずと言っていいほどストックしています。

過度な偏食持ちの末っ子もドデカパンは喜んで食べるのでお誕生日は「超ドデカパン」でお祝いしました。

専業主婦になって孤独を感じていたときに、おうちパンマスターが希望の光に

ーーおうちパンマスターになるまでのきっかけはなんですか?

吉永麻衣子先生のHPで衝撃を受け、そこから色々調べておうちパンマスター認定講座があることを知りました。

これを仕事にしたい!自分のような育児中のお母さんに広めて行きたいと思いました。3人目妊娠とともに仕事をやめ専業主婦になったのですが、外に出る機会もなく話し相手は赤ちゃんだけ。世間から自分だけ取り残されているような孤独を感じていたときに出会ったおうちパンマスター認定講座は、当時の私にやりがいと自信をくれる希望の光だったと思います。

ーーおうちパンマスターになり、変わったことや良かったことを教えて下さい。また、一番うれしかったエピソードがあれば教えてください。

基本的に極度の人見知りです…実は…

だから人様相手にお教えできるのか、と教室を始めるまでは思っていました。

えい!!と勢いで始めましたが、今ではたくさんの方が通ってくださいます。

全国的に自粛生活の時も、「先生におうちパン習ったから子供と一緒に楽しんでいます」と言ってくださったり、「教室再開したらすぐに会いに行きます!先生の教室が癒しです」と言ってもらえたりして、これからどうなってしまうのかと不安だった気持ちが一気に温かくなりました。通ってくださる生徒様がいてくれて今の私がいます。あの時、勢いで踏み出して良かったです。

ーーおうちパンマスターの活動に対し、ご家族の反応はいかがですか?
娘は私が仕込みを始めると必ず横についてじっとみています。

休日の講座などには一緒に参加してお手伝いもしてくれています。

いい助手さんで、将来の夢はママと一緒にパン教室をやること!らしく、中学生になったらおうちパンマスターになりたいと言っています。

困ったときは仲間に相談!家族を優先しながら生徒さんと楽しい時間を

ーーおうちパンマスターとして活動するなかでくじけそうになった時はありましたか?

私は通信講座出身なのでおうちパンマスターの同期などがおらず、横のつながりはほとんどなかったので、この活動の仕方で合ってるのか、確認したいことがあったとき、誰にならすぐ相談していいのか、距離感が分からずいつも迷い不安でした。今は積極的にエリアアドバイザーの桃子先生にご連絡したり、インスタグラムで知り合ったおうちパンマスター仲間の皆さんと情報を共有したりしています。

自分がシニアおうちパンマスターになってからも、生徒様には1人で悩んでモヤモヤしたり妥協するより、しつこく聞いて調べて一緒に解決しましょうとお伝えしています。


ーー自分の教室を持って一人で活動する講師は、迷ったり悩むことも多いですよね。周りに相談できる相手がいるのはとても心強いですね!おうちパンマスターは全国海外に各エリアをまとめるシニアアドバイザーがいるので、困った時は気軽に相談できます。

SNSなどを通じて積極敵におうちパンマスター同士の横のつながりを持つことも大事ですね。

自宅教室以外ではどんなところで活動されていますか?

地区の公民館や児童館さんからご依頼をいただいて、親子でおうちパン講座や離乳食パン講座をやらせていただいている他、小学校のキャリア教育授業の講師としておうちパンマスターを紹介させていただいたりしました。

また、建築会社さんからのご依頼で、おうちパン体験会をやらせていただいたこともあります。

 

ーーお子さんから大人まで、どんな方にも楽しんでいただけるおうちパンならではの活動が多岐にわたっていますね!

それではおうちパンマスターとして、今後どのような活動を描いていきたいか、ビジョンがあれば教えてください。

今まで通り家族を優先しながらも、通ってくださる生徒様のために精一杯楽しい時間を過ごしてもらえるよう、努力していきたいと思っています。

まずは自分が活動を楽しむこと、それが大切かなと思います。

ーー普段の過ごし方や趣味、おうちパン以外に頑張っていることなどはありますか?

月曜から水曜日はおうち教室を開き、基本的に毎日何かしらのレッスンをしています。

おうちパンの自宅開講をきっかけに他にも資格を取ったので手形アートやパステルアート、おやつのレッスンもしています。

木金はスペシャルニーズのある末っ子の付き添いがあって親子で走ったり歌ったり踊ったりして、

土日は家族で過ごす時間と決めています。

月に2回程度、土曜に親子さん向けのレッスンをしますが、娘も一緒に参加させて貰っています。

今年は末っ子の幼稚園入園に、長男の大学受験があるで更に慌ただしくなりそうです。

もっともっと母業を頑張らないと、と気合いを入れています。


ーー自宅教室やレッスンなど、PRしたいことがあればご記入ください!

教室自体が小さな赤ちゃん連れや妊婦さん、入園前のお子様をお連れのママさんがほとんどです。ママと一緒にならいごと、というコンセプトでお子様と一緒に気兼ねなく楽しめる場所を目指しています。

<福井>ママを応援!おうち教室MaMato

Instagram

妊娠中の方から子育てがひと段落して自分の時間を楽しむ方まで、いろいろなママに楽しんでいただける場所でありたいと思っています。

おうちパンを通して沢山のママ、お子さんと出会えることがとても嬉しいです。

ぜひ遊びにいらしてくださいね。

※お教室はご事情により6月からしばらくお休みされるそうです。

ーー最後に、未来のおうちパンマスターや読者のみなさまへのメッセージをお願いします!

全く自分に自信がなかった私が自宅で仕事をし、こうやって毎日楽しく充実していられるのはあの時おうちパンに出会ったからだと思っています。おうちパンには吉永麻衣子先生の想いがたくさん詰まっています。

忙しいママ、不器用な方にこそぜひチャレンジしていただきたいです。

一緒におうちパン人になりましょう!!

おわりに

今回のおうちパンマスターFile、いかがでしたか?

人見知りで孤独だった自分を変えてくれたおうちパンだからこそ、その美味しさ、楽しさを沢山のママや子ども達に伝えていきたい、そんな思いが伝わってきました。

3人のお子さんのお母さんとしての経験も、講師としてはプラスになっている、そんな気がします。

そして、ご自身を「極度の人見知り」、と仰る黒川さんですが、インスタグラムを拝見すると、沢山のママや子ども達の笑顔がいっぱいのお教室です。きっと黒川さんのやさしさや温かさ、そして熱心さが生徒様にも伝わっているのでしょうね。

6月からご事情によりしばらくお休みされるそうですが、また活動を再開されるのが楽しみですね!

次回のおうちパンマスターFileもお楽しみに!

 

MENU