
おうちでクロワッサンが簡単にできないかなと思ってパイシートを使ってみたところばっちり!
パイシートだけで十分層の数があるので、ミルクスティックの生地と合わせればふんわりさっくりおいしいクロワッサンができます。
パイシートはいろいろ種類がありますができればバターで作られたものがおいしいです。 また、オーマイのパイシートは卵をつかっていないそうなので、卵アレルギーのお子様にもお楽しみいただけます。
バターが不足していますが、パイシートなら簡単にクロワッサンがお楽しみいただけます!
成型中、バターが溶け出る心配もなく安心です。予熱なしのトースターに入れられるのもパイシートならでは。ぜひお試しください。
“なんちゃって チビ クロワッサン”
🕙作業時間:20分
🥐チビ クロワッサン 材料
【ミルクスティック生地1回分】
■ボウル大
国産強力粉 100g
きび糖 5g
塩 1g
■ボウル小
牛乳 50g
水 20g
インスタントドライイースト 1g
パイシート1枚
お好みでトッピング用砂糖、チーズ等
チビ クロワッサンの作り方
1.ミルクステッィクの生地を作る
- ボウル小にイーストを振り入れて、溶けるのを待つ。
- 大きなボウルの中を均一に混ぜておく。
- イーストが溶けたら、大きなボウルへ一気に入れてゴムベラで混ぜる。
- 状態が変わらなくなってきたら、ゴムベラの生地を取り、手でこねる。
- ボウルの内側についた生地、手についた生地もひとまとめにする。(表面を張るような気持ちで、優しく丸める。)
- 保存容器に薄く油を塗り、生地を入れてフタをしたら、冷蔵庫で8時間以上置く。 ※1日に1回以上丸めなおせば5日間冷蔵庫で保存可能。
2.成形する
- パン生地をパイシートより一回り大きく伸ばす。それを3つ折りにして、輪の方からめん棒で伸ばす。
- 輪ではないほうも伸ばしたら、3つ折りに。ラップをして10分ほどそのまま休ませる。
- 休ませたら輪の方から伸ばし、輪でないほうも伸ばして5ミリの厚さにする。
- 生地の端をピザカッターや包丁で切り落とし、3角形になるように生地をカットする。
- カットした生地はめん棒で伸ばし、三角形の底辺の真ん中に1センチほど切れ目を入れて端からくるくると巻く。
- 全部できたら天板に並べる
3.二次発酵
- ラップをして常温で20分ほど置いたら、お好みでトッピングをして焼く。
4.焼成
- トースターなら1200wで20分、オーブンなら200℃に予熱をして18分程度。 ※トースターの予熱はいりません