
こんにちは、吉永麻衣子です。
秋風が清々しいこの季節、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
ご縁があって“おうちパン”と出会ってくださったみなさまから、パン作りのご質問がたくさん寄せられます。例えば、材料や道具、それぞれの工程にまつわる多くの質問があるのですが、質問やお悩みはすぐに解決したいですよね? わからないことがあり、そこで足止めになってしまうと、せっかくのパン作りへの意欲がダウン。これは、とても悲しいし、パン作りから遠のいてしまうことにもなりかねません。
そこで、おうちパンのレスキュー隊になったつもりで、みなさまからのご質問にお答えしていこうと思います!
初回は、“材料・粉”にまつわる質問・お悩み特集です! 「これ知りたかった!」という情報があるかもしれません、ぜひご覧ください♪
Q1. 粉はなんでもいいですか?
パンに使用する主な粉は、小麦粉の中の強力粉です。
中には中力粉や薄力粉を使うレシピもありますが、初めて作る方は強力粉のレシピが作りやすくておすすめです。強力粉・中力粉・薄力粉の違いはタンパク質量の違いです。薄力粉のほうが少なく、強力粉(超強力粉というのもあります)のほうが多いです。タンパク質が多いほうが水を入れた時に手にまとわりつきませんし、ボリュームのあるパンを作ることができます。
さらに!!
「強力粉にもたくさん種類があって、どれがいいの?」とスーパーの棚の前で困ってしまうと思います。大きく分けると国産、外国産とあります。最終的には味の好みや作りたいパンによって選べるようになります。最初は国産なら『春よ恋』、海外の『カメリア』や『イーグル』、『スーパーキング』は使いやすいと思います。最終的に慣れてきたら国産の粉もたくさん種類があり、おいしいものがたくさんあるので使ってみてください。パン作りが楽しくなると思います!
Q2. 米粉でパンは作れませんか?
米粉だけで作るパンもあります。
グルテンアレルギーのお子さまには、米粉100%のパンが良いですよね。米粉だけのパン生地は基本的にカタマリにならないので、パウンドケーキ型に流して焼くことが多いと思います。もっちりしておいしいです。私のレシピでは今のところ、強力粉に配合したものを出しています。なので、強力粉で作る一般的なパンと同じように作ることができます。
Q3. 全粒粉を使いたいんですけど、可能ですか?
はい、全粒粉もお使いただけます。全粒粉は、小麦まるごとを粉状にしたものです。栄養価が高く、風味があっておいしいですよね。
私のレシピであれば、全体の強力粉に対して30%程度であれば変換することができます。気持ちこねるときに使う液体を減らしてこねてみてください。強力粉100%よりもたんぱく質の量が少ないため同じだけの水分量でこねると手にベトベトつくことがあります。ちなみに、米粉・ライムギ粉・はだか麦粉・大麦粉も30%ほどでしたら変換OKです。
おわりに
いかがでしたか?
みなさまの質問やお悩みにお答えする『おうちパンFAQ』、初回は“材料・粉”についてお話しました。小麦粉、米粉、全粒粉などの質問・お悩みがクリアになり、おうちでのパン作りがもっともっと楽しい時間となるよう願っています!
さて、次回の『おうちパンFAQ』は道具について、みなさまからの質問・お悩みにお答えします、どうぞお楽しみに!