
こんにちは、吉永麻衣子です。
あっという間に10月になり、街はハロウィンムードですね!
前回からはじまった“パン作り”のご質問に答える『おうちパンFAQ』。初回は、“材料・粉”にまつわる質問・お悩み特集でしたが、2回目は“道具”についてお答えしていきたいと思います。
Q1. 最低限必要な道具は?
最低限必要な道具、それはふたつあります。
ひとつは、できれば“デジタルスケール”を買ってほしいと思っています。計量さえちゃんとすればあとは適当にこねて、適当に冷蔵庫に入れて、適当に焼けば完成しますので!
そしてもうひとつは“トースター”。これもオーブンや魚焼きグリル、コンロとフライパンがあればできるのでいずれかでもちろんかまいません。でも、トースターが一番楽でおいしくやけておすすめです!
それ以外の道具は、家にあるもので代用できるものばかり。ボウルはどんぶり、カードは包丁、ゴムベラはスプーン、めん棒は手!・・・とどうにでもなります。
Q2. おすすめのトースターはありますか?
おすすめのトースター、見るべきポイントがいくつかあります。
ひとつは庫内の背の高さ。上の熱源にパンが当たってしまうようだとせっかく膨らんだパンが焦げてしまうので困ります。そして熱源は上が2本、下が2本あるとむらなく焼くことができます。そして、さらに可能であれば上下の熱源が選べるととても良いです。
私が使っているアイリスオーヤマのものは選ぶことができて、今のところ満点です!
それ以外にもツインバードのミラーガラスのもの、TOSHIBAのウマパン、cookpadLiveのスタジオにはシロカがありますがいずれもきれいに焼くことができます。
トースターについて、私なりにまとめた記事もあるのでご参考まで。
トースター&オーブントースターおすすめ20選!パン研究家による選び方&ランキング
おわりに
いかがでしたか?
みなさまの質問やお悩みにお答えする『おうちパンFAQ』、今回は“道具”についてお話しました。最低限必要な道具やトースターの質問にお答えしましたが、お悩みはクリアになりましたか??
さて、次回の『おうちパンFAQ』は“計量”について、みなさまからの質問・お悩みにお答えします、どうぞお楽しみに!