こんにちは!外で簡単においしいパンを焼く“おそとパン部” 編集長の高橋ともみです。
おそとパン部員のライターメンバーによる「おそとパンに役立つ情報」をお届けしています。
テーマは、おやつパン
「こどもも喜ぶ!お外で簡単おやつパン」
今回のライターは家族でキャンプが大好きな
おそとパン部員#0008 大阪府在住のすいずめぐむさん
11月の某日、0歳の赤ちゃんもキャンプデビューし、すぐにマネできちゃう親子に嬉しいおやつパンにチャレンジいただきました。
レシピと共にその時の様子をご覧ください。
おそとパン部ライター紹介
みなさんこんにちは!
大阪府在住のおそとパン部#0008すいずめぐむです。
いよいよ冬本番の寒さを迎え、焚火が恋しい季節の到来ですね。先日は生後5か月の次女もキャンプデビューを果たし、バタバタしながらも子どもたちとのキャンプを楽しんできたわが家です。
さて今回は、『こどもも喜ぶ!お外でおやつパン』と題しまして、お外でも気軽にできる、そして子どもたちが「また食べたい!」とリクエストしてくるおそとパンレシピ3選をご紹介させていただきます。
では早速、1つ目のレシピがこちら!
手軽さNo.1☆ 切りっぱなしで きな粉ドーナツ
作り方(基本のおそとパン生地1/2袋使用)
【こね】~【焼成】おそとパンの切りっぱなしパンを作る。
【仕上げ】バターときな粉、お砂糖、焼けたパンをビニール袋に入れシャカシャカ振る。(熱いのでやけどに注意)
切って焼いてまぶしただけなのに、子どもも大人も大好きなおやつパンの出来上がり♪
3歳の娘は、いつもきな粉をなめるようにして平らげています(笑)
2つ目のレシピがこちら!
好きなものをどんどん巻いて~♪まきまき3兄弟
作り方(約12個分:基本のおそとパン生地1袋分を使用)
【こね】~【発酵】みんなでまきまきパンと同じ
【焼成】
①しばってあるのをほどき、袋の外から生地を触って7ミリ程度の厚さに伸ばす。袋をカットして袋に油を薄く塗り、そこにパン生地を乗せる。
②生地を3等分にする。
③それぞれにトッピングを乗せる
☆焼き芋+バター+あんこ
(ふかしたさつまいもでももちろんOK )
☆チョコレート+バナナ
☆シナモンシュガー+小さく切ったバター
④向こう側1センチほどを残して具をのせ、手前から巻いてロールケーキのような形にし、2センチ幅でカットする。
⑤片面7分程度焼いたら裏返し、さらに7分程度焼く。
⑥仕上げにスライスアーモンドやお好みのトッピングを追加してどうぞ!
子どもたちの大好きなものをくるくる巻けば、思わず笑顔になるまきまきパンの出来上がり~♪ 焼き芋+あんこは最近のわが家のヒットです。
そして3つ目のレシピがこちら!
お祭り気分が味わえる!? チーズハットグ風おそとパン
作り方(6本分:基本のおそとパン生地1/2袋を使用)
【準備】半分に切ったウインナー、1/3に切った「さけるチーズ」の順番に、竹串などに刺しておく。
【こね】~【発酵】基本のおそとパン生地と同じ
【成形】
①しばってあるのをほどき、袋の外から生地を触って7ミリ程度の厚さに伸ばす。袋をカットして袋に油を薄く塗り、そこにパン生地を乗せる。
②生地を6等分する。
③チーズとウインナーが見えなくなるようにパン生地で包む。
④パン粉をまぶす。
⑤170℃程度の油で、きつね色になるまで転がしながら揚げる。
※メスティンや小さめの鍋を使うと、少量の油で揚げることができますよ♪
⑥お好みでグラニュー糖をまぶせばできあがり! ケチャップやマスタードをつけて召し上がれ。
これを見ると「わーい♪ お祭りしよう~!」とはしゃぐわが子。串に刺さっている食べ物って、なんだかテンションが上がりますよね。
以上、『こどもも喜ぶ!お外でおやつパン』3種でした。
今回どのレシピも、おそとパンの基本の生地でできています。成形や食材の組み合わせで、味や触感がいろいろ変わるのがとても楽しいですし、生地の準備が一種類で済むのでとても便利です。
例えば今回だと、このように生地を使い分けました。使い方に決まりはありませんし、残っている食材を見ながら思い付きでアレンジするのも楽しいですよね♪
また、おそとパン作りには、混ぜる・こねる・丸めるなど、子どもたちの楽しめる作業がたくさん登場します。ぜひ、お子様と一緒に「おそとでおやつパン」を楽しんでみてくださいね♪
いかがでしたか?
冬にキャンプ!?と驚く方も多いかもしれませんが、編集長の私も冬キャンプが大好き!
澄んだ空気のなかで満点の星に出会える冬キャンプは、一度味わうと抜け出せなくなるほど魅力があります♩
今回のコラムは親子で楽しめるアイデアが盛りだくさんで、冬に限らず年中お楽しみいただけるものばかり。
ぜひチャレンジしてみてくださいね。
基本のおそとパンレシピはこちら!
お外で焼いたら
#おそとパン
Instagramでの投稿お待ちしています。
これからもおそとパン部では、外で楽しくパンを焼けるアイデアを発信していきます。お楽しみに!