RECIPES レシピ

食べ方いろいろチーズ玉!

パンにばらばらとした細かい材料を包みたくて作ったレシピ。
細かくカットしたハムや枝豆、コーン等、食べるのはおいしいけれど包むのが難しいものがあります。
それをすべてチーズでつなげてボールにしようというのがこのレシピ。

ハム、ウィンナー、ベーコン、ツナ、ちくわ、コーン、枝豆、ゴマなど、チーズでまとめれられれば何だって入れることができます。
今回はスライスチーズを使っていますが、チーズの種類も問いません。

温めて固めるので、冷蔵庫にある残ったチーズをいろんな種類使うのもOKですし、むしろそのほうがおいしいかも!
パンに包むのはもちろん、アイディア次第で無限大!

  • 作業時間
    5分
  • カテゴリー
    フライパンパン
    その他
    料理
  • 難易度

材料(チーズ玉8個分)

基本のチーズ玉材料 8個分

枝豆 40g
ウィンナー 3本
とろけるチーズ 5枚
※チーズでつながれば具の分量はお好みで問題ありません。好きな具を入れてみてください。写真は枝豆、しらす、白ごま、ネギです。

 

パン生地材料

■ボウル大
強力粉 200g
砂糖 10g
塩 2g

■ボウル小(仕込み水)
牛乳 100g
水 40g
インスタントドライイースト 2g

飾り用パセリ 適量

チーズ玉 8個

詳しい解説動画はこちら!

作り方

1

チーズ玉作り方

レンジで温めてチーズを溶かしたら、お好みの具材を入れてゴムベラで具を均一にする。

均一になったら、必要な個数に丸めて出来上がり!

2

チーズ玉フライパンパンの作り方 計量

ボウル小に水分を計量して、イーストを振り入れて溶かす。
溶けるのを待つ間に、ボウル大に全ての材料を計量しておく。

3

こねる

大きなボウルの中を均一に混ぜておく。
イーストが溶けたら、大きなボウルへ一気に入れてゴムベラで混ぜる。
状態が変わらなくなってきたら、ゴムベラの生地を取り、手でこねる。
ボウルの内側についた生地、手についた生地もひとまとめにする。
(表面を張るような気持ちで、優しく丸める。)

4

一次発酵

保存容器に薄く油を塗り、生地を入れてフタをしたら、冷蔵庫で8時間以上置く。

毎日丸め直せば、5日間保存可能。

5

成形

生地を8等分して、生地にチーズ玉を包み、綴じ目を下にしてフライパンに置く。

6

仕上げ発酵

フライパンに蓋をし、強火で20秒温めたら、火を消して15分置く。

7

焼成

片面7分ずつ焼く。

コツ・ポイント

ご飯でチーズ玉を包み、衣をつけて揚げればチーズ玉ライスコロッケ!
チーズ玉ライスコロッケの作り方

ハンバーグに入れれば、チーズ玉ハンバーグ!
チーズ玉ハンバーグの作り方

お好きなお料理に使ってお楽しみください♪

MENU